こんにちは、つるりです。
今回、
銀座ダイヤモンドシライシさんに特別にお話を聞く機会をいただきましたので、「後悔しない結婚指輪やダイヤ選びのポイント」をお伝えします。一生モノの指輪を選ぶ大切な時の参考にしてください!
では、いってみよー!
1.結婚式を挙げなくても指輪は欲しい!
コロナ禍で結婚式を挙げられないという状況を経て、「そもそも結婚式を挙げる必要があるのか」という意識が芽生えた方も少なくありません。
一方で、結婚式にかける費用を見直し、「挙式は控えめに、指輪や新婚旅行にお金をかける」など、自分たちが本当に大切だと感じるものや一生残るものに投資する傾向が強まっています。
一生ものの指輪、毎日身に着けるアイテムだからこそ、絶対に後悔したくないですよね。
2.後悔しないために、基準にしたい3つのポイント
では、実際選ぶとなったら何を基準に選んだら良いのか?大きく3つに分けて見ていきましょう。
・美しい「輝き」
何をおいても、まずはキラメキですよね!日常の中でふと目にする瞬間に「綺麗!!」と感じられる美しい輝き。科学的に証明できるようになっています。
・素材の品質・強度・アフターケア
長い年月にわたり愛用できる品質と耐久性、アフターケアの充実。毎日身につけるものなのに、付け心地が悪いとつけたくなくなってしまいますよね。また、万が一、歪んだり、傷がついたりということがあったときに、すぐに修理ができるアフターフォローがついていると安心です。
・透明性と倫理性
購入する指輪がどのように作られ、どのような道をたどってきたかに対する安心感。戦争の資金源になっていたり、誰かが使った中古のダイヤだったりということがありうるんです。そんなことは絶対に避けたい!
今回【
銀座ダイヤモンドシライシ】さんに詳しくお話を聞く機会がありましたので、どのように「本物の輝き」と「安心」を提供しているか、そのこだわりについて掘り下げて解説していきます!
3.ダイヤモンドの「輝き」を可視化する「サリネ・ライトレポート」
婚約指輪や結婚指輪の中で、最も目を引くのはダイヤモンドの輝き。
(資料提供:銀座ダイヤモンドシライシ)
でも、実はダイヤモンドの価値を評価する「4C」は「カラット 重さ」「カラー 色」「クラリティ 透明度」「カット プロポーションと仕上げ」の4つで、「輝き」という項目は含まれていないんです。改めて考えるとちょっとびっくりしますよね。
・「輝き」が4Cに含まれないのは客観的に数値化するのが難しかったから
「輝き」はダイヤモンドの美しさを決定する重要な要素ですが、4Cの基準には含まれていません。これは、4Cが主に「客観的で数値化できる物理的な特徴」を評価しているためです。
「輝き」は光の反射が生み出すもので、見る人の主観的な美しさなのです。見る人の好みや照明条件によって見え方が異なるため、客観的に数値化するのが難しいとされてきました。
ちなみに、4Cの中の「カット」評価は、輝きに影響を与える重要な要素のひとつです。プロポーションが理想的なダイヤモンドは、光を効率的に反射して輝きが増します。
・「輝き」を評価する新しい基準「サリネ・ライトレポート」
そこで「輝き」を科学的に評価するための技術が開発され、その中のひとつが「サリネ・ライトレポート」です。この評価方法では、以下の要素を計測することで、ダイヤモンドの輝きを具体的に示します。
- Brightness(輝き):ダイヤモンドが反射する白い光の強さ
- Fire(ファイア):虹色の光の分散の美しさ
- Scintillation(シンチレーション):ダイヤモンドのきらめきや光の動き
- Symmetry(対称性):カットの精密さによる光の均一な反射
これにより、「このダイヤモンドはどれくらい輝くのか」を科学的かつ視覚的に証明できるようになったのです。
4.一生モノとしての耐久性とデザインの魅力
・長時間つけても快適な「内甲丸(うちこうまる)」デザイン
実は指輪の着け心地に直結するのが、リングの内側のデザインです。
銀座ダイヤモンドシライシの指輪は、「内甲丸」と呼ばれる仕上げが施されています。
「内甲丸」とは、リングの内側を丸く滑らかに仕上げる技術のことで、以下のメリットがあります。
- 長時間つけていても指に負担を感じにくい
- 指がむくんだ際にも締め付け感が軽減される
- 着脱がスムーズで快適
毎日身につける指輪だからこそ、このような細部への配慮が重要です。「機能性や実用性を重視したい」という思いを叶える仕上がりです。
(画像引用元:
銀座ダイヤモンドシライシ)
・ハードプラチナの強度と美しさ
婚約指輪や結婚指輪を「一生モノ」として考える際に重要なのが、耐久性です。純度950の「ハードプラチナ」は、通常のプラチナよりも硬度が高く、キズや変形に強いのが特徴です。一般的なプラチナは純度が高い反面、柔らかさがデメリットとなりやすいのですが、ハードプラチナはその弱点を克服し、耐久性と美しさを両立しています。これにより、指輪の形状や輝きが長年にわたり保たれ、「選んでよかった」と思える大きな要因となります。
・ナノジュエリーコートで美しさを保つ技術
日常的に身に着ける指輪は、どうしても時間とともに汚れやキズがつき、輝きが失われることがあります。「ナノジュエリーコート」というコーティングをすることで、この問題を軽減し輝きを保つことができます。
ナノジュエリーコートとは、リング表面にナノレベルの薄い保護膜を形成し、キズや汚れから守る技術です。このコートにより、購入時の輝きを長期間保つことが可能となり、「後悔しない」指輪選びをサポートしてくれます。
・永久保証で安心のアフターサービス
さらに、一生モノの指輪に不可欠な、永久保証という手厚いアフターサービスがあります。
この保証には、以下のようなサービスが含まれています:
- リングのサイズ直し
- クリーニングやメンテナンス
- ダイヤモンドの石留め直し
これらのサービスは何度でも利用可能で、指輪が経年劣化するたびにリフレッシュできます。一生モノとして選んだ指輪が、いつまでも美しく輝き続けることを保証してくれるのは嬉しいですね!
5.紛争ダイヤモンドやリサイクルのダイヤモンドを使用しないこだわり「ダイヤモンドジャーニー」
ダイヤモンドの収入が戦争に使われているという事実や、質屋に入れられたダイヤの指輪の石の部分はリサイクルされているとご存じでしたか?
・「紛争ダイヤモンド」を使用しないこだわり
「紛争ダイヤモンド」(内戦や紛争の資金源となるダイヤモンド)を使用しせず、キンバリープロセス認証制度を遵守していることへのこだわり。正当な方法で採掘・流通されたものであるというキンバリープロセス認証を得たダイヤモンドを選ぶことは、自分たちの選択が世界に与える影響を考える意味でも重要です。
・リユースやリサイクルを使用しないこだわり
使わなくなった宝飾品のダイヤモンドをそのまま使うリユース、磨いたり綺麗にしてまた使用するリサイクルという方法があり、環境的なメリットもありますが、【
銀座ダイヤモンドシライシ】が、リユースダイヤやリサイクルダイヤを採用しないというこだわりの背景には「2人の新しい門出にふさわしい、唯一無二のダイヤモンドを提供したい」という理念が込められています。
これらの「こだわり」は、ダイヤモンドの原石から2人の手元に届くまでの「旅路」を見える化する仕組み「ダイヤモンドジャーニー」によって証明されます。
そのダイヤモンドがどのような背景を持つかを確認できるからこそ、安心して選ぶことができるのです。
具体的な証明内容
- 採掘地の明確化
- ダイヤモンドがどの地域で採掘されたものかを明示。
- そのダイヤモンドが倫理的に採掘されたものであるかを確認できます(例:キンバリープロセス認証による紛争ダイヤモンド排除)。
- リユースダイヤやリサイクルダイヤではない、ヴァージンダイヤモンドであることの証明になります。
- 加工・研磨の履歴
- ダイヤモンドがどのようなプロセスを経て現在の美しい形状に仕上げられたのかを記録。
- 品質保証のレポート
- 通常の鑑定書の他に、ダイヤモンドの輝きや品質が証明される「サリネ・ライトレポート」などの詳細情報が提供されます。これにより、ダイヤモンドのグレードだけでなく、実際の輝きも科学的に確認可能です。
6.中間のコストがないのでリーズナブル
そして、気になってくるのがやはりお値段ですよね!本物の品質、使いやすさを兼ね備えていてさらにリーズナブルだと嬉しいですよね!
ティファニー、カルティエなどのブランド名に価値を置くか、指輪自体に価値を置くか、悩むところでしょう。こればかりは、やはり実物を見て、つけてみて、自分で比べて選ぶしかないです。
銀座ダイヤモンドシライシは、原石を仕入れ管理し、専属研磨工場でカット・研磨したダイヤモンドを厳選して自社で販売するという自社一貫体制なので流通までのコストが大幅に削減できます。
通常の仕入れは「原石マーケット」→「ダイヤモンド取引所」→「輸入業者・商社」→卸問屋(業者取扱)→「メーカー(製品化)」→「百貨店・小売店等」という流れになっており、仕入れから店舗に出るまでに通るそれぞれで関わっている業者の儲けが上乗せされた金額になっています。
ご参考までに、
銀座ダイヤモンドシライシの商品 Ena Chronos をご紹介します。
【結婚指輪】
新商品 Ena Chronos エナ クロノス 145,000円〜
12石のダイヤモンドで輝く時間を表現し、どんな時も幸せを感じてほしいという願いを込めたマリッジリング(右)と、1石あしらわれたダイヤモンドが力強くも優しい輝きを放ち、同じ時を刻む決意を感じられるマリッジリング(左)。どちらもアレンジ可能でより自分らしさを表現できます。
- Price : (左から)¥145,000 ¥160,500
- Material: PT(プラチナ)
- ※このデザインはPT(プラチナ)、YG(イエローゴールド)、PG(ピンクゴールド)、GG(グラスゴールド)、BPG(ブロッサムピンクゴールド)への素材変更が可能
【婚約指輪】
新商品 Ena Chronos エナ クロノス 280,000円〜
ふたりが歩んできた時間を表現したラインは、まるで宿命であるかのようにセンターダイヤモンドにつながります。中心に向かうプラチナラインがダイヤモンドを強調しふたりの誓いを強くします。
- Price : ¥280,000~
- Material: PT(プラチナ)
- ※このデザインはYG(イエローゴールド)、PG(ピンクゴールド)、GG(グラスゴールド)、BPG(ブロッサムピンクゴールド)への素材変更が可能
関連記事:【必見!】銀座ダイヤモンドシライシの婚約指輪・結婚指輪人気ランキング10
7.【銀座ダイヤモンドシライシ】について
【 銀座ダイヤモンドシライシ】
<ダイヤモンドの品質と仕入れのこだわり>
- 1994年にダイヤモンドのみを扱う日本初のダイヤモンド専門店、日本初のブライダルジュエリー専門店として誕生。全国に38店舗あります。
- ダイヤモンド取引所に常駐する世界有数の鑑定士の日本人バイヤーにより選ばれたダイヤモンドは常時18,000点以上。同ランクの中でもより良質なダイヤモンドを仕入れることができます。
- ダイヤモンドの世界三大市場(インド・イスラエル・ベルギー)の原石オーナーから目利きの日本人バイヤーが原石を仕入れ管理し、専属研磨工場でカット・研磨したダイヤモンドを厳選して自社で販売するという自社一貫体制。
通常の仕入れは「原石マーケット」→「ダイヤモンド取引所」→「輸入業者・商社」→卸問屋(業者取扱)→「メーカー(製品化)」→「百貨店・小売店等」という流れになっており、それぞれのポイントで金額が上乗せされていきます。 銀座ダイヤモンドシライシは、他に類を見ない特別な仕入れ体制により、誰の手にも渡っていない世界最高峰の美しい輝きを放つ正真正銘のヴァージンダイヤモンドを適正価格で提供することを実現しています。
<指輪の品質と特徴>
- 婚約指輪と結婚指輪を重ねてつけることを前提にデザインされたセットリングは、銀座ダイヤモンドシライシが先駆けて開発したものです。結婚後も人生のさまざまなシーンで楽しむことができます。
- ダイヤモンドがより輝くような工夫が施されたリングは側面から見ても美しく、丁寧に磨かれ引っかかりがないので付け心地も最高です。
- 流線型のフォルムをベースに指をより美しく見せるために開発された「シライシウェーブ」と呼ばれており、360度どの角度から見ても美しいデザインとなっています。
- 一生、毎日つけるものとして、指輪の内側まで滑らかに丸く研磨した「内甲丸(うちこうまる)」は指あたりがよく滑らかな着け心地です。
まとめ
結婚式のスタイルが変化しても、婚約指輪や結婚指輪は「愛の証」として大切な存在です。
今回、お話を聞くことができた【
銀座ダイヤモンドシライシ 】では、事前予約をすることが可能です。お店の混雑に関係なく、専門スタッフが丁寧にヒアリングを行い、ダイヤモンドの輝きやデザインについて詳しく説明してくれます。
こだわりのセミオーダーやフルオーダーの場合は、どれくらいの期間がかかるのかもきちんと確認してくださいね!
「一生モノ」の大切な指輪です。知識をつけて妥協せずに「本物」を求めることが大切です。今回の記事を通じて、後悔しない、失敗しない指輪選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
ダイヤモンドの美しい輝きは文章では伝えられません。百聞は一見にしかず。
では、また!
関連記事:【必見!】銀座ダイヤモンドシライシの婚約指輪・結婚指輪人気ランキング10