【50代必見】「何をしたいのかわからない」そんな大人の趣味の見つけ方とおすすめ10選!

楽しく暮らす 幸せに暮らす

こんにちは、つるりです。

社会人として仕事や家庭、子育て、介護など、気づけば自分の時間がほとんどない。ふとした瞬間に「私って何のために生きているんだろう」と思ってしまう・・・意外と多くの人が抱える悩みです。

また、生活が一段落して空いた時間ができた時に、今まであまりにも周りの人のために動いていたために、「私って何が好きなんだっけ?」「何をしたいかわからない」というお悩みも。

いろんなことが一段落して自分の時間ができた人も、まだまだ忙しい人も、「趣味」が日常に彩りを加えてくれることがあります。仕事や家庭以外に自分だけの楽しみを持つことで、心に余裕ができることも。

「何が好きなのかわからない」「何をしたいのかわからない」という大人が、趣味を見つけるのは難しい?そんなお悩みを解決する、日常をちょっと豊かにする大人の趣味の見つけ方を徹底解説!

では、いってみよー!


「趣味」を見つけるための3つのヒント

趣味探しを成功させるためには、まず次の3点を押さえておくことが大事です。

1. 好きなこと・興味のヒントを探る

はっきりと「これが好き!」「これがやりたい!」ということがわからない時は次のことを思い浮かべてみて。

  • 子供の頃に夢中になったものは?
  • 最近気になる話題やトレンドは?
  • 他人が楽しんでいるのを見て、うらやましいと思うことは?

これらの問いに答えていくうちに、自分でも気づかなかった興味の種が見えてくるかもしれません。

また、オンラインの習い事講座のサイトなどもあるので、見てみると、昔好きだったけど忘れてたものや、今まで知らなかった世界が見つかると思います。私がみてみたのはミルームという習い事サイトですが、月額制でいろんな講座を見放題なので、見るだけでも楽しいですよ!私は刺繍の講座やブログ開設の講座を利用しました。

その講座で作った魚の刺繍↓

2. ライフスタイルとの兼ね合い

趣味を始める時に大切なのは、最初は自分の生活スタイルに無理なく取り入れられるものを選ぶこと。たとえば、忙しい人には週末だけできる趣味や、移動時間にできるものが向いていますし、費用を抑えたいなら、手軽に始められる無料体験やYouTubeなどを活用するのも手です。

3. 趣味は「他人と比べない」が基本

趣味は自分のためのもの。他人と比べる必要は一切ありません。「上手い下手」や「派手さ」よりも、自分が楽しいかどうかを大事にしてください。


趣味を見つける具体的な3つのコツ

では、いよいよ趣味を見つけるための具体的なコツを3つご紹介します。まだ「これをやりたい!」というものがなくても、気軽に試せるものばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。

1. 無理なく始めて試行錯誤する

趣味を見つけるときにありがちなのが最初から「完璧」を見つけようと構えすぎてしまうこと。でも、趣味は最初からピタッとはまるものがなくてもOK!
たとえば、ヨガに興味があるならいきなり月額1万円のスタジオに通うのではなく、まずはYouTubeで無料動画をやオンライン講座を試すのがおすすめ。少しやってみて「これなら続けられそう」と思えば、次のステップに進めばいいのです。

2. 体験型のワークショップやイベントに参加する

最近は、初心者向けの体験イベントやワークショップが充実しています。料理教室、ハンドメイドのアクセサリー作り、初心者向け陶芸など、一日で気軽に参加できるものがたくさんあります。
ネットで「体験イベント+地域名」や「初心者向け+趣味」で検索すると、意外と近くで開催されているものが見つかるかもしれません。「やってみたけど合わなかった」という結果でもノーダメージですし、そこで出会った人との会話から他の選択肢が見つかる場合も。

関連記事:【大人の趣味】タフティングとは?パンチニードルとは?東京でオリジナルのラグや小物が作れる話題のワークショップ
関連記事:【アート】モネの世界を体験!ワイン片手に「ジヴェルニーの庭」を描くワークショップをご紹介!

3. 読書や映画、アートなど「おひとり様可」の趣味から始めてみる

「一人でじっくり楽しめる」趣味です。例えば

  • 読書:図書館で話題の小説やビジネス書、または昔読んだ名作を再読してみる。
  • 映画鑑賞:Amazonプライムなどで、ジャンルを絞って集中的に楽しむ(例:80年代の洋画だけを見る)。
  • アート鑑賞:美術館やギャラリーを訪れてみる。大規模な展示会だけでなく、地元の小さなギャラリーもおすすめ。


まずは、趣味を見つけるプロセスそのものを楽しむ

実は趣味を見つける過程そのものも、大人にとっては立派な楽しみ方の一つ。

「趣味探し」は自分を知る旅

趣味探しは、単に新しいことを始めるだけではなく、自分自身を見つめ直す良い機会でもあります。

  • 「自分は何をしたらワクワクするんだろう?」
  • 「最近何かに夢中になった経験はあるかな?」

そんなふうに問いかけながら一つ一つ試していくうちに、今まで気づかなかった自分の一面に出会えることもあります。焦らなくても、これからの人生をかけて探しても良いですよね!楽しいプロセスだと思いませんか?

趣味が人生に与えるプラスの影響

趣味が見つかると、それが仕事や家庭にもポジティブな影響を与えます。

  • 日常のストレスを軽減してくれる
  • 新しいアイデアや発想のヒントをくれる
  • 周りの人との会話のきっかけになる

たとえ忙しい日々の中でほんの少しの時間しか取れなくても、その時間があることで、心の余裕や楽しさが生まれます。趣味はまさに「人生のスパイス」。なくても生きていけるけれど、あると断然豊かになるものです。


大人の趣味おすすめ10選!

とは言っても、やっぱりどんなものがあるんだろう?と思う方のためにおすすめを10個選びました。

ちょっとでも「面白そう」「やってみたい」と思ったことを始めてみせんか?

1. 読書

おすすめポイント:
読書は何といっても手軽。通勤時間や寝る前の数十分、ほんの少しの時間があればできるのが魅力です。自己啓発本や小説、ビジネス書、エッセイなど、ふだん縁のないジャンルにも気軽に触れることができるし、自分の気分や目的に合わせて選べるのも楽しいポイント。忙しい大人にとって、心を落ち着けながら知識を深めたり、新しい発見でワクワクしたりする絶好の機会になります。
はじめ方:
本屋や図書館に行く時間がない方は、電子書籍やオーディオブックを活用してみましょう。スマホさえあれば、いつでもどこでも読書が楽しめます。最近ではスーパー銭湯でもたくさんの本や漫画を読むことができます。贅沢に一日使って行ってみるのもおすすめ!
また、最近では本屋や図書館もいろんな趣向を凝らしています。本そのものが好きな人なら、わざわざ時間を作ってそういうところを巡ってみるのも楽しいと思います。


2. ガーデニング、花を飾る

おすすめポイント:
植物を育てると、心が癒されるのはもちろん、部屋や庭に緑が増えることで空間全体が明るくなります。土いじりの時間は、日常のストレスを忘れるリフレッシュの時間にもなりますよ。「育てる楽しみ」と「成長を見守る喜び」を同時に味わえるのがガーデニングの魅力です。また育てるのは自信がないという方は、ちょっとした切り花をお部屋に飾るだけでも、癒されますよ。
はじめ方:
初心者には小さな観葉植物やハーブの栽培がおすすめ。窓辺やベランダに置けるプランターから始めてみましょう。地植えしてしまうと地獄のように増えてしまうハーブなどもあるので注意が必要です。私はミントを庭に植えてしまい、友達から地植えはやばいらしいという話を聞いてYouTubeで調べて青くなりました!幸いまだ根が張る前に対処できましたが、プランターで始めるか、お店の人に注意点を聞いてくださいね!
花を飾るときは難しく考えずに、道端の草でも可愛いし、花瓶がなければ手持ちのコップやお皿に水を張って飾っても素敵です。


3. 写真撮影

おすすめポイント:
「映え」なんて気にしなくてもOK。カメラ片手に散歩をしてみると、普段見過ごしていた景色や瞬間がアートに変わります。スマホカメラでも十分楽しめるので、特別な機材がなくても気軽に始められるのが嬉しいところ。
はじめ方:
まずはスマホで、身近な風景や食べ物を撮影してみましょう。私の友達は、家の塀に使われているブロック塀やマンホールの写真を撮っていて、その多彩さに驚くばかりです!毎朝定点観測のように写真を撮っている友達もいて、人それぞれの楽しみ方があるんだな〜と実感します。また撮った写真をサイトに登録すると、知らないうちに売れてる!なんていうこともあるんです。この写真はどんなシーンで使えるかな?なんていう視点で写真を撮ってみるのも面白そう。


4. ヨガ・瞑想

おすすめポイント:
心と体の両方を整えられるヨガや瞑想は、まさに大人のための趣味。日々のストレスや疲れが溜まっている人にぴったりです。自分のペースでできるので、「運動は苦手……」という人でも安心。特に瞑想は、スマホのアプリを使えば簡単に始められます。
はじめ方:
YouTubeなどでヨガの初心者向け動画を探して、自宅で気軽に挑戦。瞑想は5分間、静かに座るだけでも効果があります。どちらも呼吸に注目して、ゆったりとした呼吸を心がけてくださいね!好きな香りのアロマオイルを利用すると、リラックス効果倍増です。


5. 料理・お菓子作り

おすすめポイント:
料理やお菓子作りは、一度覚えたら日常生活にも役立つスキル。新しいレシピに挑戦するたびに、「こんな味が出せるんだ!」と自分の可能性を発見できるのが楽しいです。また、作ったレシピなどを誰かとシェアすることで、コミュニケーションのきっかけにもなります。
はじめ方:
初心者なら「簡単レシピ」で検索してトライ。動画を見ながら作れば、失敗が少なく安心です。



6. ハンドメイド(手芸・DIY)、絵を描く

おすすめポイント:
自分の手で何かを作る時間は、没頭感が心地よく、完成品には大きな達成感があります。編み物や刺繍、アクセサリー作りなどの手芸から、木工やリメイク家具のDIY、絵を描いたり塗り絵をしたり、選択肢は無限大。自分だけのオリジナルアイテムができるのが嬉しいですね。
はじめ方:
100円ショップやクラフトショップで材料を揃えて、小さなものから挑戦してみましょう。私はアクセサリー作りや刺繍、絵を描くことが好きなのですが、友達がDIYで肘掛け椅子を作っていて、いつかそんな大物にも気軽にチャレンジできるようになりたいと思っています。木工のワークショップがあったら行きたい!


7. 楽器演奏、音楽を聴く

おすすめポイント:
「大人の習い事」として人気の楽器演奏。ピアノやギターなど、子どもの頃に憧れていたものを始めるのもいいですし、ウクレレやカホンといった手軽な楽器に挑戦するのも楽しいです。長く続けることで、上達が実感できるのも大きなやりがいになります。また、YouTubeで楽器を弾く人を見たり、音楽を聴くだけでも、とっても癒されます。コンサートやライブで音の波にのまれてみるのもおすすめです。全身の細胞が震えます!
はじめ方:
YouTubeで無料レッスン動画見たりオンライン講座を探して、自宅で基礎から練習してみましょう。私は数年前に弾かなくなったピアノを処分してしまったのですが、藤井風さんが楽しくピアノを弾いているのを見て、またやってみたくなっています。ピアノを置くのが無理でも、キーボードも楽しいかな〜なんて思っています。楽器ができる人って素敵ですよね!


8. ハイキング・登山

おすすめポイント:
自然の中で過ごす時間は、リフレッシュ効果抜群!山の空気を吸いながら歩くと、マイナスイオンで心身ともにスッキリします。初心者でも楽しめるハイキングコースから始めれば、無理なく自然を楽しめますよ。大木に触ってみるだけでも、身体に滞っていたものがスーーっと流れるのを感じることができます。
はじめ方:
最初は近場の公園やハイキングコースからスタート。動きやすい服と靴さえあれば始められます。少しずつ歩くことに慣れてきたら、しっかり装備を揃えて、友達と整備された有名な山に行く、クライミングにも挑戦してみる、などいろんな楽しみ方ができます。ただ、低山は有名な山よりも整備されていないところが多く、「低い山だから」と軽装備でいってしまうひとがいますが、初心者には危険です。どの山も下調べをしっかりとして、なるべく2人以上で行くようにしましょう。


9. ワイン・コーヒーのテイスティング

おすすめポイント:
飲み物を「味わう」という行為にフォーカスする趣味は、まさに大人ならではの楽しみ。ちょっとした知識を身につけると、普段飲んでいるものが一層おいしく感じられるようになります。「何が違うんだろう?」と考えながら飲むのも楽しい時間です。
はじめ方:
お気に入りのお店や専門店で、少しずつ試してみましょう。本やYouTubeで基礎知識を学ぶのもおすすめです。また、コミュニティも多いので参加してみると、色々教えてもらえたり、1人では味わえないものを知ることができて楽しいと思います。


10. ボードゲーム・カードゲーム

おすすめポイント:
家族や友人と一緒に楽しめるのが魅力。ゲームを通じて会話が弾み、普段とは違う一面が見られるかもしれません。戦略を練るものから、運を楽しむものまで幅広い種類があるので、自分たちに合ったものを選ぶのも楽しいですね。
はじめ方:
初心者にはルールが簡単なものがおすすめ。最近では1人でも遊べるボードゲームも増えています。また、ボードゲームを取り揃えている喫茶店などもあるので、同じ趣味の知らない人と楽しんでみるのも良いかも!


行動を始めるのは「今」から!

せっかく「何かやってみよう」と思い立った、あなた!ほんの少しだけ行動を起こしてみることで、何かが変わり始めます。本屋に行ってみる、習い事サイトを見てみる、YouTubeを見てみる……など、まず行動しましょう!

趣味との出会いが、あなたの人生をもっと楽しく、豊かにしてくれるはずです。

では、また!

関連リンク:おうち習い事 ミルーム


関連記事:【大人の趣味】初心者が水彩画にチャレンジしてみたら楽しい!道具セットやYoutubeなど徹底解説
関連記事:【大人の趣味】AIがすごすぎる! Runway Gen2で動画も簡単に作れる!
関連記事:【素敵すぎる】樋口愉美子さんの刺繍図案が初心者にもおすすめな理由
関連記事:【大人の趣味】作ってみたら簡単!ハンドメイド アクセサリー
関連記事:【大人の趣味】絵を描く楽しさを再発見!鉛筆1本からアプリまで手軽に始めよう!


タイトルとURLをコピーしました